令和6年度第5回研修会の報告

     ゲートキーパーネットとやま研修会

  日 時   令和7年1月25日(土) 13:30~ 16:00

   場  所    サンフォルテ304号室


 演 題  地域に広げるひきこもり理解の輪

          ~ ステップの総合相談・ひきこもり支援 ~  

   講  師   射水市ふくし総合相談センターステップ

                       相談員  久恵 聖恵 氏


   福祉総合センターステップは射水市社会福祉協議会の中で、ひきこもりの支援としての活動を担っております。

     ・何処に相談したら良いかわからない

     ・困りごとが明確でない

            ↓

      ・相談内容を分析

      ・必要に応じ専門的な場所に繋ぐ

        (支援先、公的制度、地域活動支援者)

     ◎ 断らない相談支援・複合問題への対応

     ◎ 他機関連携・地域協働

     ◎ アウトリーチ・伴走型支援

     ◎ 自立した生活に向けた支援


    以上を心がけながら、お仕事をしておられます。

  

    すてっぷカフェ・家族会・家族勉強会・ひきこもり相談会・ひきこもりサポーター養成などされておられます。

    すてっぷカフェ「居場所の共有・ゆる~く、のんびり過ごす場所・寝転んでも好きなように過ごせるところ」

    チラシを作り宣伝をして、一人でも相談に来て欲しいと言われる。

    個別支援をして、いつも気にかけていることを本人に伝えるようにしている

研修会終了後の会員の交流会

 小グループに分かれ、初めに自己紹介をして会員同士の親交をする。

 講義の内容を聴き、個々の感想を解りやすくお話ししていた。

  ・射水市の取り組みが良くわかった。

  ・他の市町村でもその様な取り組みをしているのか?自分の所では相談に行っても、取り合ってもらえない。

  ・講師より、各市町村により取り組み方に違いがある。

  ・困っている方がいたら、手を差し伸べられるよう勉強したい。

  ・住んでいる地域で相談出来るところがあるか、調べてみたい。

以上のように、参加者からのお話しもありました。今回も有意義な講演をお聴きすることができました。